エックスサーバーを使ってWordPressブログを開設したところ
「無効なurlです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります。しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。」
と表示されてしまいました。

今回は「無効なurlです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります。しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。」が出た時の解決策についてご紹介します。
「無効なURLです」と表示される原因
Q:「無効なURLです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります。しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。」と表示されます。
A:サーバーパネル上で「ドメイン設定」「サブドメイン設定」「動作確認URL」および「SSL設定」を設定してからの時間経過が短い場合に発生します。
30分から最大1時間程度お待ちいただき、ブラウザのキャッシュをクリアしたうえで、該当アドレスへのアクセスが可能かご確認ください。
参照:エックスサーバー サポートサイト
結論から言うと、「無効なURL」と表示される原因は、ドメイン設定や、SSL設定、WordPress設定の反映待ちです。
反映時間にも個人差があり、30分〜1時間で反映されるものもあれば、3日間待たなければいけない場合もあります。
あくまでも反映待ちなので、設定ミスがあった訳ではないことは知っておきましょう。

時間をかけて WordPressブログを開設したのに、なかなか先に進めないのは煩わしいですが、辛抱強く待ちましょう...!!
「無効なURLです」の解決策
「無効なurlです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります。しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。」の解決策は2つあります。
- 時間をおいて再度アクセスする
- キャッシュを削除してみる
①時間をおいて再度アクセスする
「無効なURLです」と表示される原因は、ドメイン設定や、SSL設定、WordPress設定の反映待ちでした。
そのため解決策は、1時間空けてから再ログインをするになります。
夜間は時間がかかる傾向にあるため、24時間を超える場合も平気であります。急ぎたい気持ちもありますが、辛抱強く待ちましょう。
②キャッシュを削除する
記事や固定ページのキャッシュ(ブラウザ履歴)が残っている場合、「無効なURLです」のエラー表示が出る場合もあります。
キャッシュとは、一度訪問したWebページの情報を一時的に保存する仕組みのことです。過去に読み込んだページを表示しているため、プレビューエラーが解消していても、元のエラー文を表示してしまっている可能性があります。

Google Chrome
Google Chromeのキャッシュを削除する方法は、以下の通りです。
- 右上「:」を選択する。
- 「その他のツール」を選択する。
- 「閲覧履歴を消去」を選択する。
- 「キャッシュされた画像とファイル」を選択する。
- データを消去を選択する。
Internet Explorerや、Safari、Firefoxを利用している場合は『ブラウザ名 キャッシュ削除』と検索して、手順を調べてみましょう。
「無効なURLです」の解決策まとめ
「無効なurlです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります。しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。」のエラー表示が出る場合、WordPress側の反映待ちである可能性が高いです。
- 時間をおいて再度アクセスする
- キャッシュを削除してみる
上記の解決策を駆使して、辛抱強く待ってみましょう。